【ミネラル豊富】海水100%の安心な天然塩を選ぼう!無添加の岩塩や天日塩との違いをご紹介 

「精製塩は体に良くない」と聞いたことがありますか?
さらさらしていて安価な精製塩を、使用しているご家庭も多いでしょう。

塩の種類は多く、買い物へ行っても、どの塩が料理に適しているのか・体にいいのか分かりません。

「毎日使うから安い塩にしよう」と選ぶ方もいると思いますが、塩の内容を確認してますか?
味と栄養素を重視するなら、天然塩・自然塩と呼ばれている、粗塩を選びましょう。

精製塩も使いやすいですが、約99%が塩化ナトリウムです。粗塩には、他のミネラルが豊富に含まれています。塩味だけでなく、甘味・苦み・うま味までも感じられるお塩です。

今回は、「海水100%の安心な天然塩を選ぼう!無添加の岩塩や天日塩との違い」をご紹介します。

 

天日塩と天然塩とは?自然塩と精製塩の違い

塩を調べると「天日塩」「天然塩」など、似ているような名前が並んでいます。

まず、種類を整理しましょう。塩は大きく分けて2種類です。

  • ・粗塩→精製されていない天然の塩
  • ・精製塩→精製されている塩

様々な呼び方がありますが、販売商品には「自然塩」「天然塩」の表記はできません。これらの言葉は販売メーカーが商品を分かりやすく消費者に伝える為に、作った言葉です。また、薬機法(旧:薬事法)により効果・効能の表記はできません。

そのため、どのような塩なのか・安全であるのかは、私たち消費者が見極めなければいけません。特に塩は最も使う調味料ですから、健康に良いものを選びたいです。

粗塩と精製塩を詳しくご紹介します。

作り方 成分 価格 生産量
粗塩 海水を煮詰める 塩味・甘味・苦み 塩化ナトリウム・マグネシウム・カリウムなど 高い 多い
精製塩 電気分解 塩味 塩化ナトリウム 安い 少い

粗塩は、海水を塩田に引きこみ太陽熱や風の自然の力を利用して、作られる場合が多いです。ですが、雨の多い日本には不向きな製造方法なので、日本では海水を煮詰めて塩を作ります。

一方精製塩は、イオン交換膜を使い電気分解により塩を作ります。イオンの力で塩化ナトリウムだけを取り出しているので、精製塩の99%が塩化ナトリウムです。

両者の最も違う点は、味と成分です。

ミネラルが豊富な自然塩の味は、塩味だけだ強いだけでなく、甘味・苦み・うま味を感じるやさしい味がします。精製塩は、ほとんどが塩化ナトリウムなので塩辛さがあります。

また、含まれるミネラルの量は全く違います。塩化ナトリウムだけしか摂れない、精製塩と他のミネラルが豊富に含まれている自然塩では、どちらが健康に良いのかお分かりいただけるでしょう。

効率よく大量生産できる精製塩は、安価な商品が多く、家計にとっては使いやすいお塩です。漬物など大量に使用する時は精製塩・料理に使うのは自然塩など、用途で分けて使うのもおすすめです。

(参考文献:公益財団法人 塩事業センター 塩百科

 

ミネラルはなぜ必要?ミネラルの働きとは

ミネラル不足という言葉を聞いたことがありますか?体の中で合成ができないミネラルは、食品などで体外から摂り入れなければいけません。よく汗をかく子ども・疲れやすいお父さん・足がつりやすいおばあちゃんなど、ミネラルは年代問わず、人間が生きていく上でとても重要です。

また、精製塩に疑問を持つ方も増えています。理由は、体内のミネラルバランスが崩れる懸念があるからです。精製塩の主成分であるナトリウムは、カリウムと対になります。ナトリウムを調節してくれるカリウムがいることで、不要なナトリウムを排出してくれます。ナトリウムだけの精製塩を摂り続けると、ナトリウム量が多くなり高血圧に繋がる恐れがあります。

ミネラルは地球上に100種類以上存在しています。摂り入れる種類が多いほど、相互作用の働きでミネラルの働きが活発になります。

塩が原因なのではなく、カリウムや他のミネラルが含まれていない精製塩を摂ることを、考えた方が良いです。

 

どの塩が1番?塩の種類を知ろう!

原料や製法が違う塩を比較してみましょう。

今回は、スーパーや食品専門店に置いてある、海塩・岩塩・湖塩の違いをご紹介します。

原材料 主な生産地 採取方法
海塩 海水 メキシコ・オーストラリアなど かまで煮詰める

太陽光や風の力で水分を飛ばす

岩塩 海水の固まった岩 ヨーロッパ・パキスタン・ネパールなど 乾式採鉱

溶解採鉱

湖塩 塩湖の水 イスラエル・ボリビアなど 太陽光や風の力で水分を飛ばす

採集後、粉砕

日本で生産される塩のほとんどは、海水から作られる海塩です。
太陽光や自然の力で水分を飛ばす方法は、日本では難しい製造方法です。気温が高く、気候が安定しているメキシコやオーストラリアで、主に製造されています。オーストラリアには、世界遺産に登録されたシャークベイという美しい場所があります。ここで製造されたシャークベイソルトは、甘味と角のない塩味で、とても人気です。

世界で最も多く使われている塩は、岩塩です。日本には岩塩が採れる場所がないので、あまり馴染みはありませんが、スーパーやレストランでも売られています。ピンクや紫など、きれいな透き通った色をしている岩塩は、海水が固まってできます。何千年何万年も前には海だった場所が、地殻変動などにより海底が隆起し、塩分が結晶化しました。水に溶けにくいですが、有機物を豊富に含みます。岩塩のカラフルな色は、ミネラルや有機物の色です。

湖から摂れる湖塩は、海水が凝縮したものです。生産量は少なく、貴重なお塩です。イスラエルの死海は「ヒトが浮くことができる」有名な塩湖です。なんと、塩分濃度が海水の約8倍もあります。食品としてだけでなく、バスソルトもミネラルが豊富で人気です。

どのお塩が栄養価が高いとは一概には言えません。
それぞれ良さがあり、合う料理も違います。栄養価で選ぶのであれば、塩の分析結果を公開しているメーカーも多いです。より安心して使いたい方は、確認しましょう。

日本ではいろいろなお塩が手に入りますが、運輸コストや環境面を考慮すると日本の海塩がおすすめです。

(参考文献:公益財団法人 塩事業センター 塩百科

 

天然塩と精製塩の見分け方とは?

粗塩と精製塩を見極めるポイントをご紹介します。

  • 塩化ナトリウムの量
  • 製造方法

天然塩や自然塩という表記ができないので、購入の際はパッケージの表と裏を確認しましょう。

まず、塩化ナトリウムの量です。もし、塩化ナトリウムと表記が無ければ、食塩相当量を確認しましょう。
塩化ナトリウムが99%であれば、精製塩の可能性が高いです。

また、製造方法・製造工程も粗塩と精製塩を見極めるポイントです。

  • ・天日・粉砕というキーワードがあり、塩化ナトリウム量が99%以下であれば、粗塩
  • ・イオン膜・乾燥というキーワードがあり、塩化ナトリウム量が99%以上であれば、精製塩

パッケージにヒントが隠されています。カゴに入れる前に、どのような記載があるか確認しましょう。

(参考文献:食用塩公正取引協議会 規約解説

 

料理で使い分けよう!無添加天然塩の選び方

 

用途によってお塩を使い分けるのも楽しいです。塩の味が活きる使い方をご紹介します。

  • ・海塩→魚介類
  • ・岩塩→肉類

粒が細かい海塩は、使い勝手がいいです。特に、原料の海水と同じ環境で育つ、魚介類の料理に適しています。溶けやすい海塩は、漬物や下味におすすめです。素材の味を活かす海塩は、シンプルな料理におすすめです。冷奴・おにぎりを粗塩で食べると、大豆・お米の味をより感じられます。

岩塩は、固まりで売られていることもあり、ミルなどで削って使います。料理のアクセントになる岩塩は、肉料理に合います。また、カルシウムが含まれる岩塩は、パスタを茹でる際に使うと、コシがでて美味しく茹で上がります。

おすすめの使い方ではありますが、正解はありません。ご自分の美味しい使い方を見つけてみてください。

 

必ず使う調味料の塩にこだわって美味しい食卓を

塩の原材料・製造内容を知るからこそ、より安心できるお塩を見つけることができます。

体を作る食事ですから、無駄なものを摂り込まず、必要なものを必要な分だけ摂りましょう。調味料を全てを、有機の商品や自然由来のものに変えるのは金額も高くなります。まずは、使用量の多いお塩から見直しましょう。

塩としての機能も残しつつ、栄養素・美味しさが感じられる粗塩がおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

 

「調味料の添加物が気になる・・・」
とお悩みの方は『シェフの無添つくりおき』を利用してみませんか。

使用する原材料にこだわったお食事を自宅にお届けするので、食事の添加物に不安を持っている人も安心。ストレスなくおいしいご飯を食べられますよ。

シェフの無添つくりおき公式サイト