子育て中の在宅ワークは楽じゃない!切り替えとうまく乗り切るコツ
ひと昔前と比べると、一般的になった在宅ワーク。
子どもとの時間を大切にできる働き方に憧れ、在宅ワークデビューを果たした方も多いはず。
しかし、現実は……。
「子どもと一緒だと集中できない」
「仕事も、家事も、育児もすべて中途半端」
「どうして私はこんなに要領が悪いんだろう」
と悩んでいませんか?
そこで今回は、在宅ワークがどうして辛いのかを客観的に知り、気持ちを切り替える方法やうまく乗り切るコツを紹介していきます。
結論、子育てと仕事が両立できずに辛い思いをしているのは、あなたの要領が悪いからではありません!
自分を責めずに、子育てと在宅ワークを両立させる方法を見つけましょう。
子育てと在宅ワークを両立できない理由は?
まず、子育てと在宅ワークを両立できない理由を解説します。
何といっても、仕事をしながら子どもの世話をしなければいけないことが両立を難しくしている理由。
子どもの年齢にもよりますが、赤ちゃんなら数時間おきの授乳やミルク、おむつ交換も頻繁ですよね。
大きくなっても、食事の世話、トイレ、昼寝、遊び相手など、キリがないほど子どもの世話があります。
そのため、
- ・仕事に集中できない
- ・時間管理が難しい
- ・仕事モードスイッチの入れ方が分からず、もどかしい
などストレスを感じることが多くなります。
最悪の場合、納期に間に合わせるために睡眠時間を削ることもしばしば……。
また、家族や周りには、「家にいるから楽なんだろう」と思われたり、「収入が低く、安定しない」ためモチベーションが続かなかったりすることも、子育てと在宅ワークの両立を難しくしています。
必死に1日を乗り越え、振り返ると「家事をおろそかにしてしまった」、「子どもをほったらかしにしてしまった」と罪悪感が押し寄せてくる始末。
辛い気持ちを吐き出せる同じ境遇の友人はいないし、1日誰とも会話をしないこともザラですよね。
大丈夫です。本記事で解決策を見つけましょう!
主婦が在宅ワークをする利点は?
子育てと在宅ワークが両立できない理由を、包み隠さず紹介しました。
「在宅ワークを辞めてしまおうか……」
そんなことを考えていませんか?ちょっと待ってください!
在宅ワークの利点を知って、気持ちを切り替えましょう。
「子どもとの関わり方」、「得られる経験」、「通勤・作業環境」に分けて、紹介しますね。
子どもとの関わり方
- ・子どもの体調不良等、呼び出しに合わせられる
会社勤めのママを困らせるのが、急な体調不良。
他に頼れる人がいなければ、自分が早退や有休をとらなければなりません。しかし、在宅ワークならば、誰に迷惑をかけることなく子どもの対応ができます。
- ・一番近くで子どもの成長を見守れる
子どもの成長ってあっという間ですよね。
在宅ワークは、一緒に過ごす時間が長いため、日々の成長を間近で見守ることができます。
得られる経験
- ・会社勤めでは味わえない、自分で稼ぐ経験ができる
多くの在宅ワークは、「営業」「受注」「納品」「報酬獲得」という流れが多いです。
頑張ったら、頑張った分の報酬が得られる経験は貴重ですよね。
- ・好きなことが仕事になる
在宅ワークは、webライターや動画編集、イラストレーターやデザイン制作など、好きなことや特技を活かせる仕事が多いです。
- ・スキルUPにつながる
在宅ワークを行うことで、新たに学ぶことが多いでしょう。ビジネススキルはもちろん、わからないことを調べて、実践していくうちに、気が付いたら専門的なスキルもUPしています。
通勤・作業環境
- ・通勤時間がない
当たり前ですが、在宅で働くので通勤はしません。満員電車のストレスから解放されますよね。
- ・身支度をしなくてよい
オンライン会議など、対面する業務以外は、人に会うことがありません。 どんな服だって、すっぴんだって仕事できちゃいます。
- ・PCで作業できる仕事なら場所を選ばない
PCやネット環境があれば、在宅ではなくカフェでも、コワーキングスペースでも仕事ができてしまうのが、在宅ワークの利点。
子育てと在宅ワークをうまく乗り切るコツ
ここからは、「仕事」、「家事」、「育児」に分けて、子育てと在宅ワークをうまく乗り切るコツを紹介していきます。
何が辛いのかはっきりさせるために、ご自分の生活を振り返りながら、読み進めてくださいね。
仕事のコツ
まず、隙間時間を最大限に活かすための時間管理が必要です。
納期から逆算して、週ごと・日ごとに行う業務工程を細分化します。
そして、書き出しましょう!
頭の中で考えているだけでなく、可視化することで優先順位が明確になり、スムーズに業務を進められます。
次に、一人で抱え込まずに周りの協力を得ましょう。
いくら綿密な計画を立てていても、子育てをしていれば必ず想定外なことが起こります。
急に子どもが体調不良になると、看病しなければならず、仕事に集中はできませんよね。
一人で看病も仕事も頑張ろうと、睡眠時間を削ることがあるかもしれません。
しかし、自分が体調を崩してしまっては、本末転倒です。
パートナーや親など、協力してもらえる環境を作って置くことがベストですよ。
また高い目標を設定せず、納期が長い仕事を選んだり、受注数を少なめにしたり、余裕を持ちましょう。
在宅ワークは孤独を感じやすいので、同じように頑張っている仲間を見つけることも大切。コミュニケーションが取れる相手がいるだけで、ストレスを発散できます。
家事のコツ
次に、家事育児のコツをまとめました。
家事は、やらないことを増やしましょう!
例えば、
- ・洗濯物を畳む時間を減らすために、ハンガーから直接着るスタイルに切り替える
- ・料理を時短するために、作り置きをする
- ・ロボット掃除機を購入する
などです。
育児のコツ
育児は、メリハリをつけましょう!
子どもが寝ている間に仕事ができればよいですが、うまくいかないこともありますよね。
一人遊びができる年齢ならば、割り切ってテレビを見せたり、ゲームをしてもらったりします。
知育系の番組や教材を取り入れれば、罪悪感が減りますよね。
仕事にあてる時間を決めて、一人で遊んでくれているわが子に感謝しつつ、仕事を終わらせてしまいましょう。
その代わり「子どもと遊ぶ」と決めた時間は、仕事を引きずらずに思いっきり相手をします。
子育ても在宅ワークも楽しめる工夫をしよう!
子育てと在宅ワークを両立する辛さを確認したうえで、気持ちの切り替えやうまく乗り切るコツを紹介してきました。
ポイントを整理しましょう。
- 仕事:業務を可視化して、その日にやることを明確にする
- 環境:家族の協力を得られるようにしておく
- 家事:やらないことを決めて、時短になることを試す
- 育児:仕事の時間、子どもとの時間にメリハリをつける
今の現状を打破するために、何か始めたい!
でも何から取り入れてみたら良いか、悩んでいませんか?
仕事や家事、育児のことで頭がいっぱいで、他のことを考えると、疲れてしまいますよね。
しかし、何かを変えなければ、子育てと在宅ワークの両立は辛いままです……。
一歩踏み出しましょう!
そんなときは、思い切って作り置きの宅配サービスを頼ってみるのも手。
添加物不使用のお惣菜を週替わりでご自宅にお届けする「シェフの無添つくりおき」です。
定番メニューから普段自分では作らないものまで、新しい食体験のツールとしてもご活用いただけます。
献立作成から調理までの、食事にまつわるストレスをフリーに。
家族のために安心できる添加物不使用の食事を選ぶことで、罪悪感からも解放してくれます。
食材や味付けなど、新たな発見を「シェフの無添つくりおき」で。
ぜひこの機会にお試しください。
時短家電に興味がある方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。