どこからがワンオペ育児?つらくなる前に乗り切るコツ

核家族の増加でよく耳にするようになった「ワンオペ育児」。
聞き慣れていても、「そもそもワンオペって何?」「どこからがワンオペ育児なの?」と疑問に思う方もいますよね。

そこでこの記事では、ワンオペ育児の定義や乗り切るコツなどについてご紹介します。

ワンオペ育児の経験談や、つらくなる前に試してほしいおすすめのグッズ・サービスなども解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

そもそも、ワンオペ育児とは?

「ワンオペ」とは、「ワンオペレーション」の略語です。元々は、飲食店などの従業員が一人で全ての業務を担当する場合に使われていました。

そこから、両親のどちらか一人で子育てをする状態を「ワンオペ育児」と呼ぶようになったのです。
どこからがワンオペ育児というのかは、具体的な定義はありません。

しかし、以下のような場合にワンオペ育児と認識される傾向があります。

  • ・パートナーが単身赴任
  • ・パートナーが朝早くから夜遅くまで仕事
  • ・パートナーが休日出勤
  • ・ひとり親家庭
  • ・近くに頼れる親族がいない

 

ワンオペ育児が大変なのはなぜ?

ワンオペ育児と聞くと、「つらい」「大変」というイメージがついてきますよね。

具体的に、なぜワンオペ育児が大変なのでしょうか?

 

時間や人手が足りない

ワンオペ育児中に何度も願うのは、「自分の時間がほしい…」「大人の手がほしい…」ということではないでしょうか?家事・育児の全てを一人で行わなければならず、常にバタバタと忙しい日々を送ることになります。

子どもが熱を出したり機嫌が悪くなったりすれば、あやしながら食事の準備や片づけに追われます。

気づけば自分一人で好きなことをする時間も出かける時間もなく、トイレさえゆっくり行けず、かき込むように食事をすることも…
まさに「猫の手も借りたい」状態です。

 

疲れが溜まりやすい

子どもが起きている時間はお世話や食事の準備などに追われ、ようやく寝かしつけたと思ってもさらに悩まされるのが夜泣きです。

一晩中あやし続けることもあれば、寝てくれたとしてもその間に残った家事を終わらせなければなりません。

そうなると常に睡眠不足が続き、朝起きても疲れが全く取れていない状態になります。

働いている場合はそのまま仕事をこなさなければならず、疲れがどんどん蓄積されてしまいますよね。

孤独感が強い

周りに協力してくれる人や相談できる人がいないという孤独感も、ワンオペ育児のつらさです。

大変な時に誰も助けてくれず、毎日頑張っていても誰からも褒められず…ふと虚しくなる瞬間もありますよね。

せめて今日あった出来事や子どもの成長を誰かと共有できればいいのですが、気軽に話を聞いてくれる人がいないと孤独感が強まっていきます。

 

ワンオペ経験者はどうやって乗り切った?体験談紹介

ワンオペ育児に追われている時は、目の前のことに必死で煮詰まってしまう時もありますよね。

そんな方に向け、ワンオペ育児経験者たちはどうやって乗り切ったのか、体験談をご紹介します。

 

「何ができた」ではなく「何が起きた」を楽しむという考えが素敵ですね。

 

時には諦めも肝心、明るく気楽に過ごすのが一番です。

 

女性は特に、貯め込まずに吐き出すだけでスッキリしますよね。

 

使う使わないを問わず、サービスは調べて登録しておけばいざというときに安心です。

 

宅配サービス・家事代行・便利家電など、使えるものはフル活用していきましょう。

 

「自分じゃなくても成り立つもの」って意外とたくさんあるので、どんどん頼ってくださいね。

 

一人で育児は不可能!他の人に頼れるようになるには

ワンオペ育児は、本当に心身共に疲れ切ってしまいますよね。

辛くなる前に「一人で育児は不可能!」と割り切って、他の人に頼れるようにしていきましょう。

具体的な解決策をご紹介していきます。

 

パートナーと話し合いをする

育児は本来、両親に同じだけ責任があるものです。

まだまだ「女性がするもの」という考えが抜けない方もいるかもしれませんが、パートナーと話し合った上で協力してもらうようにしましょう。

仕事が忙しいパートナーの場合は難しい部分も多いかと思いますが、「ゴミ出しや洗い物だけはお願いする」「休日は一人の時間を作らせてもらう」など、少しのことでも負担は減ります。

 

実家の両親に頼る

住んでいる場所や関係性によっては難しいこともあるかもしれませんが、やはり家族に頼れるようにするといざという時に安心です。

自分やパートナーの両親、兄弟などと顔を合わせる機会を増やしておくと、子どもも慣れて面倒を見てもらいやすくなるでしょう。

 

友だちに話を聞いてもらう

ワンオペ育児は孤独感を感じやすく、一日中子どもと一緒で大人と会話をせずに終わることもありますよね。

どんどん辛くなる前に、友だちやママ友など子育ての悩みを相談しやすい人に話を聞いてもらいましょう。

解決には至らなくても、思いを吐き出したり自分だけじゃないと思えたりするだけで気持ちが楽になるものです。

 

自分じゃなくてもいい家事はしない!人にお願いしていいこと・ダメなこと

家事の中でも、人にお願いしていいこと・ダメなことを分けて考えましょう。

「自分じゃなくてもいい家事はしない!」と思えるだけで、ワンオペ育児は楽になりますよ。

 

人にお願いしていいこと

まずは、人にお願いしていい家事についてです。

  • ・料理
  • ・掃除
  • ・洗濯

家事の中でも、一番時間や労力を使うのが「料理」です。

料理は必ずしも自分の手作りでなくても、できあいのおかずや家事代行サービスなどを活用してもいい部分と言えます。

「掃除」「洗濯」についても、綺麗になるのであれば誰がやってもいい家事です。

人にお願いしてもいいことは、どんどん頼って負担を減らしましょう。

 

親がするべきこと

逆に、人に頼らずなるべく親がすべきことはどんなものでしょうか?

  • ・子どものこと
  • ・家計管理
  • ・整理整頓

子どもの保育園の準備や、医療関係の管理などは親がするのが望ましいです。

先生との連絡帳のやりとりや予防接種の予定などは、パートナーと分担して行いましょう。

「家計管理」「整理整頓」については、いざという時にすぐに対応するためにも、普段から把握しておいた方がいい部分です。

 

ワンオペ育児を楽にする便利グッズ、サービス紹介

時間や体力との勝負のワンオペ育児ですが、少しでも楽になるものは活用しない手はありません。

ここでは、おすすめの便利グッズやサービスをご紹介します。

 

時短家電

最近は様々な時短家電が増えてきているので、ぜひ取り入れて日々の生活にゆとりを持てるようにしましょう。

  • ・お掃除ロボット
  • ・食器洗い乾燥機
  • ・洗濯乾燥機
  • ・電気圧力鍋
  • ・電気ケトル
  • ・フードプロセッサー

 

家事代行・ベビーシッター

パートナーや家族に協力してもらうのが難しい場合は、外部サービスを利用するのも一つの方法です。

保育園の一時預かり、ベビーシッター、家事代行など家事や育児が楽になるもの、少しでも息抜きができる時間を確保できるものは積極的に活用しましょう。

 

宅配サービス

買い物や調理、洗い物など食事の準備は本当に大変ですよね。

宅配サービスを利用すれば、自宅まで希望の食材やおかずを届けてくれるので、かなり負担が減ります。

味や食材にこだわったサービスもあるので、楽をしながらおいしい料理を楽しめますよ。

自分だけで抱え込まず、頼れるものは上手に頼って乗り切っていきましょう。

 

 

子育て世帯に向けてさまざまなサービスが誕生していますが、今のトレンドは「タイパ」。
自分以外に代わってもらえることは積極的に依頼することで、自分にしかできない時間(子どもと遊ぶなど)がより豊かになります。

家事の中でも大きな負担となっている食事の準備、思い切って作り置きの宅配サービスを頼ってみるのも手。

添加物不使用のお惣菜を週替わりでご自宅にお届けする「シェフの無添つくりおき」です。
定番メニューから普段自分では作らないものまで、新しい食体験のツールとしてもご活用いただけます。

献立作成から調理までの、食事にまつわるストレスをフリーに。
家族のために安心できる添加物不使用の食事を選ぶことで、罪悪感からも解放してくれます。

お子様にも安心してお召し上がりいただけます。
ぜひこの機会にお試しください。

シェフの無添つくりおき公式サイト