【子どもの知育絵本】年齢別のおすすめ5選!プレゼントにも喜ばれる絵本の紹介

子どもの知育に本が適していると言われるけど、その理由はなに?読み聞かせってした方がいい?

このような疑問をもっている人もいるでしょう。実際、子どもの知育には本を読み聞かせることが適しています。

この記事では、子どもの知育に本が適している理由や、未就学児のお子さんの読み聞かせに、おすすめの絵本を年齢別に5つずつ紹介します。

読み聞かせだけではなく、家族やお友達へのプレゼント選びにの参考にもどうぞ。

 

子どもの知育に本が適している理由

子どもの知育には、本の読み聞かせが適しています。とくに、言語習得において親が読み聞かせをしてあげることは効果的です。ここでは、子どもの知育に本が適している理由についてお伝えします。

 

想像力がつく

本の読み聞かせが知育に適している理由は、ストーリーや登場人物の感情について考えることで想像力が育まれるという点があります。

子どもが落ち着いて絵本の世界に集中できるようにリラックスできる雰囲気をつくり、ゆっくりとはっきりと聞きやすい声のトーンで読むようにしましょう。

また、物語の途中で「この後どうなると思う?」と聞き、子どもが想像して考える時間をつくるといいですね。

 

言葉を覚えられる

子どもは、本を読んでもらうことで耳から言葉を吸収します。言葉のリズムや響きを楽しみながら記憶に残せます。さらに、イラストを見ながら聞くことで、視覚と聴覚を同時に使い、より深く理解できるでしょう。

本は日常で使う言葉よりも多くの語彙を含んでいるため、語彙力の向上にも効果的です。本を読んだあとに親子で内容について話すことも、新しい言葉を覚えるきっかけになります。

 

人の感情がわかるようになる

本を読み聞かせていると、登場人物の状況や感情が想像できるようになります。

声の抑揚をつけたり、物語の途中で登場人物の気持ちや状況を考えさせるようにしてみると、よりストーリーに興味をもって聞けるようになるでしょう。

 

集中力がつく

読み聞かせは、子どもの集中力の向上にもつながります。子どもが集中して聞ける長さの本を選び、定期的に読み聞かせをしましょう。年齢や発達段階にあった本であれば、興味を持続させやすくなります。

視覚的な情報からストーリーがわかると、より集中して聞くことができます。読み聞かせを習慣化することで徐々に集中力が養われるでしょう。

 

本が好きになる

定期的に読み聞かせをしていると、本の楽しさや面白さを知って本が好きになります。

さらに、子どもが自分で本を選べるように、読書しやすい環境を整えてあげると読書習慣が身につきやすくなります。

 

2〜3歳頃におすすめの知育絵本5選

2〜3歳のお子さんにおすすめの知育絵本は次の5冊です。

 

めくりしかけ絵本 のりもの どうなってるの? and EIGHT(著)

救急車やバス、寝台列車などの子ども達に人気の乗り物の中はどうなっているのかを描いた絵本です。めくり仕掛のページを開くと断面が見えて、ふだん知らない中身が見れます。子どもの好奇心や想像力を育むことができます。まだ図鑑は早いかな?という年齢のお子さんにおすすめです。

 

とけいのほん2冊セット まつい のりこ(著)

どんぐりぼうやが時計の針と仲良く遊びながら、時計のよみ方をわかりやすく教えてくれます。ケースに入っている2冊セットで、入園前のプレゼントにも最適です。3歳ごろのお子さんが、時間についてなんとなくわかるようになる本です。

 

きょうの おやつは わたなべ ちなつ(著)

鏡のように反射する紙で作られた仕掛け絵本です。おやつ作りの工程の絵が、ページを開くと鏡に映り込み立体的な三次元空間に見えます。子どもと一緒に、視覚的にも楽しみながら読み進められます。

 

ぜったいに おしちゃダメ? ビル コッター(著)

「このボタンを押しちゃダメ」ということがこの絵本のルールです。それなのに不思議なモンスターが「押したらどうなるんだろう?」「押しちゃおうか?」と誘惑してきます。子どもの好奇心といたずら心を刺激する、91%の子どもが大興奮する人気の絵本です。

 

おたすけこびと なかがわ ちひろ(著)

働く車好きのお子さんに読んでほしい絵本です。文字が少なく、重機の絵が細部まで描かれているので、見ているだけでも楽しめます。ケーキ作りをするという設定なので、お誕生日のプレゼントにもぴったりです。

 

4〜6歳頃におすすめの知育本5選

4〜6歳のお子さんにおすすめの知育本は次の5冊です。

 

4歳のえほん百科 榊原 洋一(監修)

好奇心が旺盛な4歳ごろにおすすめの「なぜ?どうして?」の疑問に答えてくれる本です。生活のマナーや季節・行事などが楽しいイラストで学べる、図鑑の要素をもたせた絵本百科です。

 

はじめての なぜなにふしぎ えほん てづか あけみ(著)日本科学未来館(監修)

身近なふしぎから地球のふしぎまで、子どもが初めて出会う70の疑問をイラストでわかりやすく解説しています。「虹はどうしてできるの?」「どうして夢をみるの?」などの疑問に文字とイラストで答える絵本です。

 

100円たんけん 中川ひろたか(著)岡本よしろう(イラスト)

まちでは、100円で何が買えるんだろう?ぼくとお母さんが商店街をたんけんしながら「100円」で買えるものを比べます。たとえば、量り売りされているお肉の100円分はどれぐらい?1800円のケーキの100円分は?など。お金の役割や、ものの価値について考えるきっかけをくれる絵本です。

 

パンどろぼう 柴田 ケイコ(著)

パンどろぼうは、パンがパンを担いで逃げていく、ユーモアたっぷりの子どもが喜ぶ大人気の絵本です。魅力的なパンの表情と、ほっこりとするストーリーは大人も一緒に楽しめます。保育園でもよく読み聞かせされていて続編もあり、幅広い年齢のお子さんへのプレゼントにおすすめの一冊です。

 

バムとケロのにちようび 島田 ゆか(著・イラスト)

バムとケロシリーズの絵本は、かわいいキャラクターと細部までこだわって描かれた家具や小物が魅力的です。何度読み返しても、描かれている絵の中に新しい発見があり、子供だけではなく大人も視覚的に楽しめる絵本です。

 

 

まとめ

未就学児の子どもにおすすめの知育絵本を年齢別に5選ずつ紹介しました。お誕生日や入園のプレゼントにも喜ばれる、子どもに人気のある絵本です。

子どもの想像力を育んだり、言語習得や集中力がつくというだけではなく、人の感情がわかるようになるなどの情緒面でのメリットもあります。

幼児期のうちに本の面白さを知り読書習慣をつけることで、成長しても本を読む習慣が定着しやすくなります。

お子さんの絵本選びの参考にぜひご活用ください。

 

 

 

働いているパパママはなかなかゆっくり絵本を読んであげる時間がなかったりしますよね。
そういう方におすすめなのが、お惣菜の宅配サービスを活用して、子どもと向き合う時間を増やすという方法です。

「シェフの無添つくりおき」は、添加物不使用のお惣菜を週替わりでご自宅にお届けするサービスです。

献立作成から調理までの、食事にまつわるストレスをフリーに。
家族のために安心できる添加物不使用の食事を選ぶことで、罪悪感からも解放してくれます。
絵本を読むゆとりが生まれますよ。

普段親が作らない食材や味付けなど、新たな発見や経験ができるのも特徴。
お料理を電子レンジで温めている間、お野菜は何色に変わるかな?など声かけをしてみてください。

親子で食べ物に関する会話を増やすことができますよ。

食育したいけど絵本に興味を持ってくれないとお悩みの方は、ぜひこの機会に「シェフの無添つくりおき」をお試しください。

シェフの無添つくりおき公式サイト